2025/10/05更新
京都大会の事前講習会ではPythonを用いてプログラミングをします。 事前講習会と同じ環境で動作させるための手順をいかに示します。
1)Pythonのインストール 2)VSCodeのインストール 3)CHaser練習環境の設定
Windows環境の場合
Microsoft Storeを使用してPython3をインストール
https://apps.microsoft.com/search?query=python
→こちらから、最新のバージョンを(2025.10時点で Python 3.13が最新) ダウンロードして、インストールを行います。
1.Qiita – Windows 11 の VSCode の Python 開発環境の構築 https://qiita.com/mmake/items/2cf2131a0ab5bc431215
2.Qiita – Windows 11 の VSCode の Python 開発環境の構築 https://qiita.com/mmake/items/55401c6a9e2f3f0f3475
こちらを参考にVSCodeを設定してください。
Pythonが動作する環境で、CHaserのプログラムを実行して試すことができるプログラムを京都大会として準備しました。 VSCode等から player.py を編集して実行すると、マップやCOOLまたはHOT側で対戦するかを選択後に、ゲームを実行することができます。 大会エントリーの際に、提出するファイルは「player.py」のみでOKです。 CHaser練習環境2025[zipファイル] ↑こちらからダウンロード
練習環境(説明PDF)
講習会資料スライド[PDF] ・Pythonの基本 ・CHaserを動かす命令 ・演習問題
参考URL:CHaser攻略 U16函館プロコン非公式サイト https://preview.studio.site/live/V5a7VoGEqR/news/bgm4nEak
U-16プロコン京都大会事前講習会資料2025
U-16プロコン京都大会事前講習会資料2025
2025/10/05更新
環境の準備
京都大会の事前講習会ではPythonを用いてプログラミングをします。
事前講習会と同じ環境で動作させるための手順をいかに示します。
1)Pythonのインストール
2)VSCodeのインストール
3)CHaser練習環境の設定
1)Pythonのインストール
Windows環境の場合
Microsoft Storeを使用してPython3をインストール
https://apps.microsoft.com/search?query=python
→こちらから、最新のバージョンを(2025.10時点で Python 3.13が最新)
ダウンロードして、インストールを行います。
2)VSCode(Visual Studio Code)のインストール
1.Qiita – Windows 11 の VSCode の Python 開発環境の構築
https://qiita.com/mmake/items/2cf2131a0ab5bc431215
2.Qiita – Windows 11 の VSCode の Python 開発環境の構築
https://qiita.com/mmake/items/55401c6a9e2f3f0f3475
こちらを参考にVSCodeを設定してください。
3)CHaser練習環境の設定
Pythonが動作する環境で、CHaserのプログラムを実行して試すことができるプログラムを京都大会として準備しました。
VSCode等から player.py を編集して実行すると、マップやCOOLまたはHOT側で対戦するかを選択後に、ゲームを実行することができます。
大会エントリーの際に、提出するファイルは「player.py」のみでOKです。
CHaser練習環境2025[zipファイル]
↑こちらからダウンロード
練習環境(説明PDF)
事前講習会に関するドキュメント
2025/10/04 事前講習会第2回
講習会資料スライド[PDF]
・Pythonの基本
・CHaserを動かす命令
・演習問題
参考URL:CHaser攻略 U16函館プロコン非公式サイト https://preview.studio.site/live/V5a7VoGEqR/news/bgm4nEak