Category Archives: 案内 - Page 6

第1回 Rookie of the Year Award のご案内


本研究会は、情報分野での活躍が期待される生徒を応援することを目的に、Rookie of the Year Award を創設します。既に中高生を対象とした種々の情報関連の大会がありますが、学校での情報教育は目的、内容、環境、形態などにおいて多様であり、大会への参加が難しい場合もあります。そこで、本研究会では一律のテーマを設けず、各校の「日頃の教育活動」における生徒の活動実績に基づいて表彰を行うことにしました。賞の名称は、生徒の未来の活躍に期待し、Rookie of the Year Awardとしました。受賞者が学校の壁を越えて交流を深め、刺激を受け合う場となる授賞式も行います。本賞が生徒の成長と情報教育の発展に寄与できれば幸いです。

授賞対象要件

※下記のすべての要件を満たすこと
・京都府の私立中学校または私立高等学校に在籍する生徒。
・2022年度の授業や課外活動において、情報分野での開発や研究(プログラミング、ロボット製作、データ分析などジャンルは不問)での顕著な活動実績があり、今後の活躍が期待される生徒。
・学校長の推薦を受けた個人またはグループ。ただし申請は各校1名または1グループに限る。

申請から授賞式までのスケジュール

申請する学校は、【A.申請書類】を教員が事務局(下記)へ提出してください。【B.授賞決定通知書】の受け取り後、【C.授賞式プレゼンテーション原稿】を提出してください。【D.Rookie of the Year Award 授賞式】には、受賞生徒と担当教員が参加してください。

【A.申請書類】(①推薦書 ②活動実績報告書)の提出
受付期間:2022年11月28日(月)~12月23日(金)

【B.授賞決定通知書】の発送(本研究会から申請者へ)
日程:2022年12月30日(金)までに発送

【C.授賞式プレゼンテーション原稿】の提出
期限:2023年1月13日(金)

【D.Rookie of the Year Award 授賞式】
日程:2023年1月21日(土)
会場:京都産業大学むすびわざ館ホール

主催

京都府私立中学高等学校情報科研究会 http://www.kyoto-shigaku.info/
事務局 同志社中学校・高等学校  〒606-8558 京都市左京区岩倉大鷺町89
TEL:075-781-7121   鈴木 潤(jnsuzuki@js.doshisha.ac.jp)

申請資料等

2022(令和4)年度 夏期研究会のご案内

今年度は「データサイエンス」をテーマに研究や教育活動の交流を行いたいと考えています。夏期研究会では、アシアル株式会社の開発環境Monaca Educationを用い、アシアル社の井澤さんの模擬授業を通じて授業を体験し、授業のイメージをつかむ一助になればと考えております。また、研究会の後半では、今年度からのカリキュラムにおいて「データサイエンス」分野をどのように扱うか、各学校での授業計画や、授業実施に向けての相談やディスカッションを行い、理解を深めていきたいと思います。

1.実施要項
(1)日 時: 2022(令和4)年7月28日(木) 15:00~18:00
(2)場 所: 京都産業大学附属中学校・高等学校 情報1教室
〒600-8577 京都府京都市下京区中堂寺命婦町1-10
(3)主 催: 京都府私立中学高等学校情報科研究会
(4)内 容:「情報の授業でデータサイエンスをどう扱うか」
①Monaca Educationを用いた 模擬授業
講師:井澤 哲也さん(アシアル情報教育研究所 教材開発マネージャー)
・APS(アプリプログラミングシート)による複利計算アプリの作成
②データサイエンス分野の授業に関する意見交換

(5)参加費: 無料

2.参加申し込み
「参加申込書」を7月26日(火)までにFAXまたはメールでご送付ください。
FAX:075-781-7124 /Mail:jnsuzuki@js.doshisha.ac.jp(鈴木)

2022年度 夏期研究会 案内

2022(令和4)年度情報科研究会 総会のご案内

2022(令和4)年度 京都府私立中学高等学校情報科研究会 総会のご案内

平素は本研究会の活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。今年度も教科「情報」にかかわる研究や教育活動について交流を深め,さらなる情報科教育の推進を図っていきたいと考えておりますので,何卒よろしくお願い申し上げます。
さて,今年度は高等学校での新しい学習指導要領が実施される初年度となり、各校においても新しい教科内容に関しても様々苦慮されていることと存じます。新型コロナウィルスの感染拡大の状況も予測がつきにくいところではありますが、例年5月に開催していました総会を対面とオンライン併用の形で開催いたします。ご多忙のことと存じますが、ご参加・ご出席を賜りますようお願い申し上げます。

1.総会要項(対面とZoomでのオンライン開催の併用)

(1)日時:2022年(令和4)年5月26日(木) 16:00~17:30
(2)場所:京都女子中学高等学校
〒605-8501 京都市東山区今熊野北日吉町17
TEL:075-531-7358
(3)内容: 16:00~16:30 総会・審議
・2021年度事業報告・収支決算報告
・2022・2023年度役員(役員任期は2年です)
・2022年度事業計画・予算計画
16:30~17:30 意見交換・交流
(4)参加方法 確認票をご送付ください。
Zoom参加の場合には招待メールを送信いたします。

2.提出のお願い

「総会参加・出席確認票」を5月20日(金)までに事務局へご送付ください。
送付先:Faxの場合 075-781-7124(同志社中高)
メールの場合は jnsuzuki@js.doshisha.ac.jp まで
・京都のすべての私立中高が会員校になります。会費の徴収はございません。
・各学校で情報科を担当されている方のお名前の記入にご協力ください。

[PDF]220428_2022私情研_総会案内

[PDF]220526_2022年度(令和4年度)通常総会資料