Category Archives: 案内 - Page 12

2014年度第6回夏期研究会のご案内

青葉若葉のみぎり、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は本研究会の活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。また、先日は総会の成立にご協力いただきありがとうございました。
さて、今年度は「考えることを考える、考えることを教える」をテーマに研究や教育活動の交流を行いたいと考えています。第6回夏期研究会では、子どもたちが主体的に学べる学習空間をつくることを目標にして研究されている関西大学総合情報学部の黒上晴夫先生より、教科の学習課題を解決するプロセスや総合的な学習で集めた情報を整理・分析する手法として,シンキングツールをどのように使うことができるか、また先進的なワークショップの様子などのお話を伺い、これからの高校情報科の指導に役立てたいと考えています。
ご多忙のことと存じますが、皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

実施要項
(1)日 時:   2014(平成26)年8月3日(日) 13:00~15:00
(2)場 所:   関西大学うめきたラボラトリ
〒530-0011大阪府大阪市北区大深町3番1号
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC 9階「901号室」
(3)主 催:   京都府私立中学高等学校情報科研究会
(4)テーマ:「考えることを考える、考えることを教える」
(5)参加費:無料

なお、 京都府の私立中高以外の方もぜひお越しください。参加申込みはこちらからも可能です。

 

2014年度総会のご案内

新緑の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

平素は本研究会の活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。今年度も教科「情報」にかかわる研究や教育活動について交流を深め、さらなる情報科教育の推進を図っていきたいと考えております。つきましては下記の通り総会を実施いたします。ご多忙のことと存じますが、あわせてご出席を賜りますようお願いいたします。

なお、2013年度の活動報告は総会にてお配りいたします。

総会要項

(1)日時:2014(平成26)年5月16日(金)17:00~18:00

(2)場所:同志社中学・高等学校 メディアセンター知創館1階 MC11(情報教室)
〒606-8558京都市左京区岩倉大鷺町89 Tel:075-781-7121
※お車での来校の際は、jnsuzuki@js.doshisha.ac.jpまでその旨お知らせください。

(3)内容:
1)17:00~17:30 総会・審議
・ 2013年度事業報告・収支決算報告
・ 2014年度事業計画・予算計画
2)17:30~18:00 意見交換・交流
※教科「情報」のシラバス(授業要項)を相互に交換しますのでA4サイズで印刷し、30部ご持参ください。

提出のお願い
出席確認票」を5月13日(火)までに事務局へ下記ご送付ください。
※2010年度より会費の徴収はありません。
・京都のすべての私立中高は会員校になります。
・各学校で情報科を担当されている方のお名前の記入にご協力をお願いします。

私情研14総会案内・出席確認票

2013年度第5回冬期研究会のご案内

厳寒の候、皆様におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は本研究会の活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。また、昨年の秋期研究会(京都府私立中学高等学校教育研究大会 情報科分科会)には多数の先生にお越しいただき、ありがとうございました。
今回は、「体験的学習(ゲーム)を通して、SNSなどの情報通信技術を活用したコミュニケーション手段について考える」をテーマとした「公開授業」を京都国際中高の高畑先生が実施します。
冬期研究会は二部構成になります。第一部の公開授業と質疑応答の後、第二部として各校の生徒作品の発表会を行います。生徒作品を中心にして、各校の授業について交流と研究を深めます。
ご多忙のことと存じますが、皆さまのご参加を、心よりお待ちしています。

実施要項

  1. 日時:2014(平成26)年2月4日(火) 14:00~17:30
  2. 場所:京都国際高等学校
    〒605-0978 京都市東山区今熊野本多山町1 Tel:075-525-3535
    JR奈良線/京阪電鉄 東福寺駅下車 徒歩20分
    京都市バス(202・207・208)東福寺バス停下車 徒歩20分
    ※お車での来校も可能です
  3. 主催:京都府私立中学高等学校情報科研究会
  4. テーマ:「生徒自らが課題を発見し考え学ぶ、自立・協調的な情報科教育」
  5. プログラム:
    ※1階理事会室にお集まりください。
    1)14:10~15:00 公開授業(2階和室)
    授業「社会と情報」1年必修 高畑 祐輔(京都国際高校)
    単元:情報通信ネットワークとコミュニケーション
    内容:体験的学習(ゲーム)を通して、
    SNSなどの情報通信技術を活用したコミュニケーション手段について考える
    15:20~16:20 質疑応答(情報室に移動)
    2)16:30~17:30 生徒作品発表会…
    各校の生徒作品発表会 各校5分程度

2014年1月28日(火)までに事務局へ参加可否をご連絡ください。
詳しくは、冬期研究会案内 をご覧ください。参加申込書は案内の最後のページあります。

京都府の私立中高以外の方もぜひお越しください。