Category Archives: 案内 - Page 16

2011年度秋期研究会(京都府私立中高教育研究大会 情報科分科会)

来る10/10に同志社中学校・高等学校において教育研究大会が催されます。
情報科研究会も午後からの分科会に参加します。
この分科会は情報科研究会の秋期研究会として位置づけて毎年行なっています。

内容としては
龍谷大学社会学部の東田先生にお越しいただいて
プレゼンテーションの指導について
講演をしていただきます。

講演には東田先生のゼミ生の方にも参加いただき
指導の様子を再現していただくつもりです。

東田先生からいただいた講演内容の概略は

A) 私のプレゼンテーション指導の背景
B) プレゼンテーション指導の骨格
C) 学生によるプレゼンテーション及び質疑
D) そのプレゼンテーションを材料に、東田先生から学生に質問や助言
(高校の先生方にも加わっていただきながら自由な雰囲気で質疑、会話)

E) 東田先生よりまとめ

(16時前に一旦終わらせていただき、この後、学生と自由討議)

となっています。
申し込みは締め切られていますが,席は十分にありますので,

当日の飛び込み参加も歓迎します。
多数の先生方に参加していただき,
研修会を盛り上げていただきたいと思います。

当日のスケジュールは
10:00~ 受付
10:30~12:15  全体会(グレイス・チャペル)
13:15~16:15  分科会(情報科:知創館MCPS)

よろしくお願いします。

研究大会全体の案内はこちら -> 連合会の案内(平成23年10月7日付)

2011年度第3回夏期研究会のご案内

「情報教育 小中高の接続」をテーマとし、夏期研究会を実施いたします。
最近は、小学校、中学校で情報教育が取り入れられ、高校に入学するまでにかなりのレベルになってきています。

そこで、京都教育大学の安東先生(副学長)に来ていただき、中学技術科の学習指導要領を中心に、中学段階でめざす情報教育についてお話をいただきます。

その後、現役の小中学校の先生に、現状を聞かせていただき、これからの高校情報科の指導に役立てたいと考えています。
<日時> 平成23年7月4日(月) 15:00-18:00 (受付14:30より)
<会場> 大谷中・高等学校
<テーマ> 情報教育 小中高の接続
<プログラム>
15:00 開会あいさつ
15:05 基調講演「中学校段階における情報教育」
安東茂樹氏 京都教育大学産業技術科学科教授 副学長
16:00 小学校・中学校 現役教員からのレポート
石原一繁氏 京都市立紫明小学校教諭
畑謙次氏 京都橘中学校技術科講師
16:30 休憩
16:45 質疑応答 ディスカッション
17:55 閉会あいさつ
18:00 終了
<参加申し込み> 7月1日(金)までにFAXまたはメールで申し込み
要項はこちら -> 2011夏期研究会の案内・要項