情報処理推進機構(IPA)の「ひろげよう情報モラル・セ
詳しくは、http://www.ipa.go.jp/security/event/hyogo/ をご覧ください。
情報処理推進機構(IPA)の「ひろげよう情報モラル・セ
詳しくは、http://www.ipa.go.jp/security/event/hyogo/ をご覧ください。
10月の秋期研究会(京都府私中学高等学校教育研究大会 情報科分科会)では、多数の先生にお越しいただき、誠にありがとうございました。
さて、1月には冬期研究会がおこなわれます。今回の冬期研究会では、東山中学・高等学校にて「公開授業」を実施いたします。冬期研究会は二部構成となり、第一部に公開授業・質疑応答会を実施。そして第二部に各校の生徒作品発表会をおこないます。
情報科の先生方だけでなく、他教科の先生方や教員以外の方のご参加もお待ちしておりますので、ぜひともご参加ください。
1.日時: 2016(平成28)年1月29日(金)14:15~16:30
2.場所: 東山中学・高等学校(アクセスマップ) ※お車でのご来校はご遠慮ください。
3.主催:京都府私立中学高等学校情報科研究会
4.プログラム:
第1部 14:15~15:05 ・公開授業 瀧内義弘(東山中学・高等学校)
15:05~15:45 ・質疑応答
第2部 15:50~16:30 ・生徒作品発表会(各校5分程度)
第14回京都府私立中学高等学校教育研究大会 情報科分科会として秋期研究会を開きます。教職員、保護者、中高生のほか一般の方の参加を募集しています。ぜひご参加ください。
第14回京都府私立中学高等学校教育研究大会 情報科分科会
日時:10月18日(日)13:15-16:15
場所:京都橘中学校・高等学校(京都市伏見区)215教室(2階)
主催:京都府私立中学高等学校連合会 情報科研究会担当
目標:大学入試科目としての情報科を考える(大学入試新テストも意識して)
講演:大学情報科入試に関する最新情報について(大阪電気通信大学客員准教授 中野由章氏)京都府私立中学高等学校連合会のホームページ
→ http://kyotoshigaku.ec-net.jp/kennsyuukainado/kennsyuukaitop.htm
午前の全体会では、前バレーボール全日本女子監督の柳本晶一氏の記念講演があります。