Category Archives: U-16プロコン - Page 2

第1回U-16プログラミングコンテスト京都大会 大会要項・競技規則

第1回U-16プログラミングコンテスト京都大会 大会要項・競技規則

申込期日・プログラム提出期限を延長しました。

  1. 主催 U-16プログラミングコンテスト京都大会 実行委員会
  2. 後援 京都府私立中学高等学校連合会・NPO法人ITジュニア育成交流協会
  3. 主管 京都府私立中高情報科研究会
  4. 期日 2024年11月3日(日・祝) 13:30~(開場13:00、閉会式16:00、16:30終了予定)
  5. 場所 京都橘中学校・高等学校(〒612-8026 京都市伏見区桃山町伊賀50)
  6. 種目 競技部門(プラットフォーム「CHaser」での対戦)
  7. 参加資格
    原則として京都府在住、または京都府にある小中高に在学する
    2025年4月1日時点で16歳以下(高校1年相当)の児童・生徒
  8. 参加料 無料
  9. 申込 京都府市立中校情報科研究会Webサイトより 10/23(水) 10/28(月)までにエントリー(先着16名)
    プログラムの提出は 10/28(月)10/31(木)まで 提出方法等はエントリー後に連絡
  10. 競技規則
    1. U-16旭川プログラミングコンテスト実行委員会ルールブックを基本とする
    2. 京都大会としてのルール
      1. 1試合(マッチ)における対戦数・・・同じマップを用いてCool側・Hot側を入れ替えて1マッチにつき2回対戦(2ゲーム)を行う。
      2. マッチにおける勝者の決定
        ・1マッチにおける勝利数の多い方(2勝したもの)を勝ちとする。
        ・1試合(マッチ)において引き分けであった場合、2ゲームあわせた総獲得アイテム数の多い方を勝ちとする。
      3. 総獲得アイテム数の算定(減点する条件)
        ・対戦相手から自分の上に置かれる、対戦相手に上下左右4方向をブロックで囲われる→「PUT負け」の場合=その対戦(ゲーム)の獲得アイテム数を0とする。
        ・自分がブロックのマスに移動する、自分が自身の上下左右4方向をブロックで囲う、自分が通信エラーで競技中断させる→「自滅」の場合=1試合(マッチ)の総獲得アイテム数より、残りターン数と同数をマイナスする(減点)
    3. トーナメント
      1. 1回戦の対戦は大会当日に出場者のクジで決定する
      2. 準決勝→3位決定戦→決勝 の順で試合を行う
    4. マップタイプ
      1. 1回戦は事前提示したマップによる対戦(ターン数120)
        →1回戦のマップ

        U-16旭川大会版サーバプログラム用 マップデータ →2024_Kyoto_1st.map
        ※事前講習会で用いた練習用サーバの1回戦マップと同じものです。
      2. 2回戦から決勝までは、大会本番時に提示(ターン数はいずれも120とする)
    5. クライアントプログラムの持ち込み 事前に提出したプログラムのみ使用できます。1つ以上の複数のプログラムを提出することできる。
    6. コンピュータ持ち込み 第1回大会は、持ち込みは禁止とします。大会運営側が用意した端末で実行します。
  11. 大会当日スケジュール
    13:00 開場
    13:30 開会式
    13:45 1回戦スタート
    14:45 ~休憩~
    15:00 2回戦~3位決定戦・決勝
    16:00 閉会式・表彰
  12. 表彰対象 優勝から第3位まではトロフィー、そのほか参加者にも表彰

第1回U-16プロコン事前講習会

 

CHaser練習環境

2024/10/25更新

Pythonが動作する環境で、CHaserのプログラムを実行して試すことができるプログラムを作成しました。
VSCode等から player.py を編集して実行すると、マップやCOOLまたはHOT側で対戦するかを選択後に、ゲームを実行することができます。
大会エントリーの際に、提出するファイルは「player.py」のみでOKです。

CHaser練習環境02[zipファイル]
↑こちらからダウンロード

241025練習環境(説明PDF)




事前講習会に関するドキュメント

2024/9/14 事前講習会第1回

講習会資料スライド[PDF]
・Pythonの基本
・CHaserを動かす命令
・演習問題(U16函館プロコン2022の講習会スライド より)

CHaser練習サーバ[zipファイル]
↑こちらからダウンロード

第1回講習会用CHaserクライアントモジュール・サンプルプログラム

参考URL:CHaser攻略 U16函館プロコン非公式サイト https://preview.studio.site/live/V5a7VoGEqR/news/bgm4nEak

第1回U-16プログラミングコンテスト京都大会

24/10/16公開、10/25更新(エントリー期間延長)

大会要項

U-16プログラミングコンテストとは

U-16プログラミングコンテスト(以降、U-16プロコン) とは、16歳以下の高校生、中学生、小学生を対象としたプログラミングコンテストです。
京都大会ではCHaser (チェイサー) という対戦型プラットフォーム上で、1対1のプログラム同士の対決を行う「競技部門」を実施します。

大会概要

  • 大会日程:2024年11月3日(日・祝)
  • 大会場所:
    京都橘中学校・高等学校 304教室・コンピュータ教室(予定)
    〒612-8026 京都市伏見区桃山町伊賀50
  • 参加条件:
    原則として京都府在住、または京都府にある小中高に在学する2025年4月1日時点で16歳以下(高校1年相当)の児童・生徒
  • 募集部門:競技部門(対戦型ゲームプラットフォームCHaser)
  • 参加費用:無料

<大会出場エントリー期間> 2024年10月28日(月)23:59まで 専用Formにて 先着16名まで
<プログラム提出期限> 2024年10月31日(木)17:00まで ※提出方法は個別に連絡

大会出場エントリー

事前講習会

京都大会に向けて、事前講習会を予定しています。講習会は対面形式で、大会への出場に向けて、プログラミング未経験者の方でも学習しながら取り組みを進めていけるようにします。(事前にお申し込みください、各回に定員があります。)※なお、事前講習会は大会参加の条件ではありません。

  • 事前講習会開催日時・場所
    •   第1回 2024年 9月14日(土) 13:00~17:00 場所:同志社中高
    •   第2回 2024年 9月21日(土) 13:00~17:00 場所:京都橘中高
    •   第3回 2024年10月 6日(日) 13:00~17:00 場所:同志社中高
  • 参加対象:大会参加を検討している小中学生(保護者同伴可)
  • 参加費用:無料
  • 定員:各回先着8名まで
  • 内容:対戦型ゲームプラットフォーム(CHaser)の学習を行います。
    • 事前講習会はPythonを用いて行います
    • プログラミングに関する講習+実習を含め4時間です
  • PC:事務局で用意しますが、持ち込みも可です。

<事前講習会エントリー期間>

第1回 2024年 9月11日(水) 17:00まで
第2回 2024年 9月18日(水) 17:00まで
第3回 2024年10月 2日(水) 17:00まで

事前講習会参加申込
事前講習会資料

大会運営組織

主催:U-16プログラミングコンテスト京都大会 実行委員会(京都府私立中高情報科研究会)
後援:京都府私立中学高等学校連合会、NPO法人 ITジュニア育成交流協会