Author Archives: 鈴木 潤 - Page 8

2013年度第5回夏期研究会のご案内

 青葉若葉のみぎり、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は本研究会の活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。また、先日は総会の成立にご協力いただきありがとうございました。
今年度は新しいカリキュラムとなり「情報の科学」をテーマに研究や教育活動の交流を行いたいと考えています。各校では実際に授業がスタートし、また授業内容の検討が進んでいることと思います。
第5回夏期研究会では、「情報の科学」での問題解決・モデル化とシミュレーションやプログラミングを想定した、マイコンやロボットを利用した授業について研究を深めたいと考えております。
前半は京都光華中高の竹中章勝先生より、Arduinoを利用した授業実践を伺います。また、後半では一人1台で実習できる安価なロボット教材としてマックス社のCosfeeを実際に製作し、小・中学校でも実際に取り組まれている教材を使って、今後の情報科における指導を考えていきます。
ご多忙のことと存じますが、皆さまのご参加を、心よりお待ちしています。

実施要項

(1)日時:2013(平成25)年7月19日(金) 16:30~18:30
(2)場所:京都女子中学校・高等学校 コンピュータ教室
〒605-8501 京都市東山区今熊野北日吉町17  Tel:075-531-7369
※お車での来校はご遠慮ください。近くにコインパーキングがあります。
(3)主催:京都府私立中学高等学校情報科研究会
(4)テーマ:「情報の科学 ~マイコン・ロボットから授業を考える~」
(5)プログラム:
① Arduinoを利用した授業実践 竹中章勝先生    16:30~17:30
② ロボット教材Cosfeeの製作実習   17:30~18:30
(6)参加費:無料(実習にて製作したロボットはお持ち帰りいただきます)

詳しくは、夏期研究会案内 をご覧ください。参加申込書は案内の最後のページあります。

なお、 京都府の私立中高以外の方もぜひお越しください。参加申込みはこちらからも可能です。

 

私情研2012年度活動記録集

2012年度活動記録集が完成しました。

印刷した冊子は総会時に配布いたしました。会員校へは5月下旬にお送りします。
記録集のページにも掲載しています。あわせてご活用ください。

 

2013年度総会のご案内

陽春のみぎり、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は本研究会の活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。今年度も教科「情報」にかかわる研究や教育活動について交流を深め、さらなる情報科教育の推進を図っていきたいと考えております。つきましては下記の通り総会を実施いたします。ご多忙のことと存じますが、あわせてご出席を賜りますようお願いいたします。
なお、2012年度の活動報告は総会にてお配りいたします。

総会要項

(1)日時:2013(平成25)年5月10日(金)
総会・学習会 16:00~17:30

(2)場所:場所:東山中学・高等学校 本館3Fコンピュータ教室
〒606-8445 京都府京都市左京区永観堂町51 Tel:075-771-9121
※お車での来校はご遠慮ください。

(3)内容:
① 16:00~16:30 総会・審議
・ 2012年度事業報告・収支決算報告
・ 2013年度事業計画・予算計画
② 16:30~17:30 学習会
1)情報モラル・セキュリティに関する学習会(仮)
IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)  石田 淳一氏
2)各校の授業概要について質疑・意見交換
※教科「情報」のシラバス(授業要項)を相互に交換しますので、A4サイズで印刷し、30部ご持参ください。

提出のお願い

出席確認票」を5月7日(火)までに事務局へ下記ご送付ください。
※2010年度より会費の徴収はありません。
・京都のすべての私立中高は会員校になります。
・各学校で情報科を担当されている方のお名前の記入にご協力をお願いします。