2024(令和6)年度情報科研究会 総会のご案内

2024(令和6)年度 京都府私立中学高等学校情報科研究会 総会のご案内

平素は本研究会の活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。今年度も教科「情報」にかかわる研究や教育活動について交流を深め,さらなる情報科教育の推進を図っていきたいと考えておりますので,何卒よろしくお願い申し上げます。
つきましては下記の通り2024年度の総会を対面とオンライン併用の形で開催いたします。ご多忙のことと存じますが、ご参加・ご出席を賜りますようお願い申し上げます。

1.総会要項(対面とZoomでのオンライン開催の併用)

(1)日時:2024年(令和6)年5月21日(火) 16:00~18:00

(2)場所:京都私学会館 2階 204会議室
〒612-8026 京都市下京区室町通高辻上ル山王町 561
TEL:075-344-6201
※駐車場の準備はございません、 公共交通機関でお越しください。
地下鉄烏丸線「四条駅」南出口6番から西へ徒歩3分
阪急京都線「烏丸駅」26番出口から南へ徒歩5分

(3)内容: 16:00~16:30 総会・審議
・2023年度事業報告・収支決算報告
・2024度事業計画・予算計画
16:30~18:00 意見交換・交流(各校の授業概要について)
・教科「情報」のシラバス(授業要項)を相互に交換しますのでA4サイズで印刷し20部ご持参ください。

2.提出のお願い

「総会参加・出席確認票」を5月20日(月)までに事務局へご送付ください。
送付先:Faxの場合 075-781-7124(同志社中高)
メールの場合は jnsuzuki@js.doshisha.ac.jp まで
・京都のすべての私立中高が会員校になります。会費の徴収はございません。
・各学校で情報科を担当されている方のお名前の記入にご協力ください。

[PDF] 240512_2024私情研_総会案内

[PDF] 240521_2024私情研_総会資料

第2回 Rookie of the Year Award  授賞式

寒冷の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
本研究会では、情報分野での活躍が期待される生徒を応援することを目的とし、
生徒や教員が学校間の交流を深め、刺激を受け合う機会とするため、
昨年度より「Rookie of the Year Award-デジタルクリエイ ターの新人賞-」を新設しました。
2回目となる今年度についても募集を行い、研究会での審査の結果、
7組の「 Rookie of the Year Award 」を決定いたしました。

つきましては、授賞式を下記のとおり開催いたします。

第2回 Rookie of the Year Award  授賞式

日時:2024 年1月27日 (土)

受付      14:00 ~
開会式     14:20 ~ 14:25
受賞者プレゼン 14:25 ~ 15:25
表彰・講評   15:35 ~ 16:15
交流会     16:20 ~ 17:00

場所:京都産業大学むすびわざ館ホール

京都市下京区中堂寺命婦町 1-10
(公共交通機関をご利用ください。JR 丹波口駅 徒歩 7 分、阪急大宮・京福四条大宮駅徒歩 11 分)

受賞者(順不同):

①長谷川 莉来さん(京都産業大学附属中学校)
『情報デザインを使った自己表現』

②福井 悠太さん(京都橘中学校)
『様々なロボット競技やプログラミングコンテストへの挑戦』

③福井 京夏さん(京都産業大学附属高等学校)
『京都府の食糧自給率に関する研究(京野菜の普及・促進のための研究)』

④高橋 麗愛さん(京都翔英高等学校)
『情報モラル・セキュリティーに関する啓発ポスターの作成』

⑤宮崎 瑠乃さん(同志社高等学校)
『アプリ制作「things to do」…勉強をサポートするアプリ』

⑥池島 かれんさん、五十嵐 樹歌さん(立命館高等学校)
『距離センサーを用いたストラックアウト』

⑦森 義遠さん(京都橘高等学校)
『第23回日本情報オリンピックへの取り組み』

参加対象:

受賞生徒・保護者・教諭・学校関係者

第2回 Rookie of the Year Award のご案内

第1回の内容は報告集をご覧ください

本研究会は、情報分野での活躍が期待される生徒を応援することを目的に、2022年度にRookie of the Year Award を創設しました。既に中高生を対象とした種々の情報関連の大会がありますが、学校での情報教育は目的、内容、環境、形態などにおいて多様であり、大会への参加が難しい場合もあります。そこで、本研究会では一律のテーマを設けず、各校の「日頃の教育活動」における生徒の活動実績に基づいて表彰を行っています。

賞の名称は、生徒の未来の活躍に期待し、Rookie of the Year Awardとしました。受賞者が学校間の交流を深め、刺激を受け合う場となる授賞式も行います。本賞が生徒の成長と情報教育の発展に寄与できれば幸いです。

授賞対象要件

※下記のすべての要件を満たすこと
・京都府の私立中学校または私立高等学校に在籍する生徒。
・2023年度の授業や課外活動において、情報分野での開発や研究(プログラミング、ロボット製作、データ分析などジャンルは不問)での顕著な活動実績があり、今後の活躍が期待される生徒。
・学校長の推薦を受けた個人またはグループ。ただし申請は各校1名または1グループに限る。
(中高併設校であっても、中学校・高等学校はそれぞれを1名または1グループとして申請できる。)

申請から授賞式までのスケジュール

申請する学校は、【A.申請書類】を教員が事務局(下記)へ提出してください。【B.受賞者決定通知書】の受け取り後、【C.受賞者プレゼンテーション原稿】を提出してください。【D.Rookie of the Year Award 授賞式】には、受賞生徒と担当教員が参加してください。

【A.申請書類】(①推薦書 ②活動実績報告書)の提出
受付期間:2023年11月13日(月)~12月20日(水)

【B.受賞者決定通知書】の発送(本研究会から申請者へ)
日程:2023年12月25日(月)までに発送

【C.受賞者プレゼンテーション原稿】の提出
期限:2024年1月19日(金)

【D.Rookie of the Year Award 授賞式】
日程:2024年1月27日(土)
会場:京都産業大学むすびわざ館ホール

主催:京都府私立中学高等学校情報科研究会

http://www.kyoto-shigaku.info/
事務局 同志社中学校・高等学校
〒606-8558 京都市左京区岩倉大鷺町89
TEL:075-781-7121   鈴木 潤(jnsuzuki@js.doshisha.ac.jp)

申請資料等